久々に行きました!

今年何度目かな出張

 

名古屋宿泊で三重県いなべ市まで…

山形からは新型の山形新幹線でした

写真撮ったと思ったら動画でした💦

久々の駅弁は山形牛どまんなか弁当🍱

のカレー味でした。

f:id:shogo331:20240625065116j:image

いやぁ、何とも美味でしたね。

f:id:shogo331:20240625065147j:image

のどかな車窓を眺めながら食べる駅弁

堪能しました。

東京についてからは

のぞみに乗り換えて

いざ名古屋まで!

初日は名古屋までで終わり

名鉄グランドホテルに宿泊

夕食まで時間があったので、久しぶりの名古屋の

街をぶらぶら

次の日からの日程が慌ただしかったので

お土産も買っちゃいました

f:id:shogo331:20240625065547j:image
f:id:shogo331:20240625065549j:image
f:id:shogo331:20240625065552j:image

喜んでくれるかなって顔を思い浮かべながら

選んで購入。

さて、夜は定番の名古屋といったら

手羽先っしょ!】

という事で、世界の山ちゃん

f:id:shogo331:20240625065805j:image
f:id:shogo331:20240625065802j:image

他にも散々頼みましだけど

これしか撮ってない💦😓

f:id:shogo331:20240625070021j:image

その後も栄をぶらぶら、楽しかったです。

次の日は朝早くからお仕事です

f:id:shogo331:20240625070125j:image
f:id:shogo331:20240625070122j:image
f:id:shogo331:20240625070128j:image

バランスよく食べてがんばろ!

あさから近鉄で桑名まで

桑名の街は古い木造建築が多かったですね。

最終目的地のいなべ市

1日工場の中で過ごして任務完了

f:id:shogo331:20240626051932j:image
f:id:shogo331:20240626051934j:image

ぶりカツで一杯美味しかったぁ

名古屋最後の夜を堪能して

f:id:shogo331:20240626052332j:image
f:id:shogo331:20240626052329j:image

さて、帰ろう名古屋を出て一路東京へ

東京からはお昼の駅弁を購入して出発

f:id:shogo331:20240626052838j:image

久々の名古屋、いなべの出張

仕事も食も充実でした。

名古屋の思い出とかありましたら

コメントで教えてくださいね。

 

では次のブログでお会いしましょう

#名古屋 #桑名 #いなへ

 

 

 

 

 

ポジティブに行こう!

こんにちは!今日は、ポジティブな思考をつくり上げるためのコツについてお話しします。誰でも時にはネガティブな気持ちになることがありますが、少しの工夫で前向きな気持ちを持ち続けることができるんです。では、具体的な方法を見ていきましょう!

f:id:shogo331:20240618053314j:image

 

1. 感謝の気持ちを忘れない
毎日の生活の中で、小さな幸せや感謝すべきことに目を向ける習慣をつけましょう。例えば、家族や友人との楽しい時間、美味しい食事、仕事の達成感など。感謝の気持ちを持つことで、心が豊かになり、ポジティブな思考が自然と生まれます。

f:id:shogo331:20240618053531j:image

2. 自分を褒める
小さな成功や努力を自分で認め、褒めることも大切です。目標を達成したときや、困難を乗り越えたとき、自分自身に「よくやった」と声をかけましょう。これにより、自信がつき、前向きな気持ちが育まれます。

f:id:shogo331:20240618053630j:image

3. ネガティブな思考をリフレームする
ネガティブな出来事が起きたとき、それをポジティブに捉える練習をしましょう。例えば、失敗した場合は「これは成長のチャンス」と考えることです。リフレーミングによって、物事の見方が変わり、ポジティブな思考がしやすくなります。

f:id:shogo331:20240618053658j:image

4. 健康的なライフスタイルを維持する
健康な体は健康な心を作ります。バランスの取れた食事、適度な運動、十分な睡眠を心がけることで、心の健康も保たれます。体が元気だと、気持ちも自然と明るくなりますよ。

f:id:shogo331:20240618053803j:image

 5. ポジティブな人と過ごす
周りの人の影響は大きいものです。ポジティブで明るい人と一緒に過ごすことで、自分もそのエネルギーをもらえます。逆に、ネガティブな人とは距離を置くことも時には必要です。

f:id:shogo331:20240618054932j:image

 

6. 楽しいことを計画する
楽しみな予定があると、それだけで気分が上がります。旅行や趣味の時間を計画してみましょう。小さな楽しみがあるだけでも、日々の生活がより充実し、ポジティブな気持ちが続きます

f:id:shogo331:20240618054948j:image

7. 自分のペースで進む
他人と比較することはストレスの元です。自分のペースで目標に向かって進むことを大切にしましょう。焦らず、着実に進むことで、自分に対する満足感が高まり、前向きな気持ちを維持できます。 

 

 まとめ
ポジティブな思考をつくり上げるためには、日常生活の中で小さな工夫を積み重ねることが大切です。感謝の気持ちを持つこと、自分を褒めること、ネガティブな思考をリフレームすること、健康的なライフスタイルを維持すること、ポジティブな人と過ごすこと、楽しいことを計画すること、そして自分のペースで進むこと。これらの方法を実践して、明るく前向きな毎日を送りましょう!

#ポジティブに行こう

#プラス思考

#楽しいことだけ考えよう

#ジコチューで行こう

ホタル鑑賞

先日、米沢市小野川温泉に行ってきました。。

自分的には初めて行ったので

ついてから場所がわからず右往左往笑

しかも、駐車場もわかりづらくて

かなり戸惑いました💦

 

なんとか辿り着き

真っ暗闇の道を歩いて行くと

f:id:shogo331:20240617053834j:image

ババーン

竹のオブジェが出現

その先をすすむと1匹ふわふわっと 

飛んで、あ!と思ったのも束の間

ただの暗闇に戻りました。

人もそこそこ居たし、大半が温泉客かもしれませんが…。

カップルや家族連れが多かったですね。

「ばかやろ!いねぇんだよ」とか

すれちがう人たちに心の中で言いながら

その地を後にしました。

 

帰り道は明るい時と違うじゃないですか

風景が…一瞬どこ走ってるかわからなくなって

職場では比較的ちゃんとしてると思われてる(自分で言うか!)俺の天然なところをさらしてしまったんだよねー。

別にいいんだけど笑笑

 

小野川ホタル公園はまた期間中にリベンジしたいなと思いました。

1匹では…くやしい。

 

これから鑑賞シーズンが本格化するので

いろんなエリアに行って癒されたいと思います。

レギュラーが小野川温泉にお邪魔します!ぜひお越しください💫 ✴︎ #Repost @kajikaso_onogawa with @use.repost ・・・ 【第44回 小野川温泉ほたるまつり】 今年も『小野川温泉 ほたるまつり』が開催されます🏮... | Instagram

 

愛犬との絆がもっと深くなる

いぬと散歩するメリット:愛犬との毎日がもっと楽しくなる!

こんにちは!今日は、愛犬と一緒に散歩することの素晴らしいメリットについてお話しします。いぬを飼っている方はもちろん、これからいぬを迎えようと考えている方にもぜひ読んでほしい内容です。毎日の散歩がもたらす嬉しい効果を一緒に見ていきましょう!

f:id:shogo331:20240613070102j:image

1. 健康促進
まず、いぬと散歩することで、飼い主もいぬも健康になります。散歩は良い運動になり、心臓や筋肉の健康を保つのに役立ちます。毎日の散歩は、ダイエットや体力増強にも効果的ですよ。いぬと一緒なら、楽しく運動できて一石二鳥!

f:id:shogo331:20240613070131j:image

2. ストレス解消
外の新鮮な空気を吸いながら、自然の中でリラックスすることはストレス解消に最適です。いぬと一緒に歩くことで、日常のストレスや悩みから解放され、心がすっきりします。さらに、いぬの無邪気な姿を見ているだけでも癒されますよね。

f:id:shogo331:20240613070157j:image

3. 社交の場に
いぬと散歩していると、他のいぬ好きな人たちと出会う機会が増えます。いぬ友達ができることで、情報交換やおしゃべりが楽しめます。新しい友人ができるかもしれませんよ!

f:id:shogo331:20240613070226j:image

4. いぬの幸福度アップ
いぬにとっても、散歩は大きな楽しみのひとつです。新しい匂いや景色を楽しむことで、精神的に刺激を受け、幸福感が増します。また、適度な運動がいぬの健康を保ち、問題行動の予防にもつながります。

f:id:shogo331:20240613070303j:image

 5. トレーニングの一環
散歩は、いぬのトレーニングにも役立ちます。リードを使った歩行訓練や、「おすわり」「待て」などの基本的なしつけを外で行うことで、いぬの社会性やマナーが向上します。様々な環境での訓練は、いぬの成長にとってとても大切です。

f:id:shogo331:20240613070416j:image

6. 日常のリズムを作る
毎日決まった時間に散歩することで、規則正しい生活リズムを作ることができます。いぬも飼い主も、健康的なルーティンができ、生活にメリハリがつきます。朝の散歩で気持ちよく一日をスタートしたり、夕方の散歩で一日の疲れをリセットしたりするのも良いですね。

f:id:shogo331:20240613070502j:image

まとめ
いかがでしたか?いぬと散歩することには、たくさんのメリットがあるんです。健康促進やストレス解消、社交の場になるなど、飼い主にとってもいぬにとっても良いことばかり。毎日の散歩をもっと楽しんで、愛犬との絆を深めていきましょう!

それでは、素敵な散歩タイムを過ごしましょう!

ホンダ カブシリーズのお勧めNo.1はこれだ!

こんにちは!今日はホンダのカブシリーズから、50ccから125ccまでの中で一番おすすめの車種を紹介します。バイクに興味がある人や、これからバイクを買おうと思っている人にぴったりの情報です。それでは早速、見ていきましょう!

ただし、あくまでも私の個人的意見なのでご意見ご感想はコメントお待ちしております。

 

おすすめの車種は「スーパーカブ110」!

数あるカブシリーズの中で、私が一番おすすめしたいのは「スーパーカブ110」です。このモデルは、使いやすさと性能のバランスが抜群なんです。

f:id:shogo331:20240612061918j:image

 1. 燃費が最高!
スーパーカブ110の一番の魅力は、なんといってもその燃費の良さです。一リットルでかなりの距離を走ることができるので、毎日の通勤や通学、ちょっとした買い物にも経済的です。ガソリン代を気にせずにたくさん乗れるのは嬉しいですよね。

f:id:shogo331:20240612061928j:image

2. パワーと安定感
110ccのエンジンは、50ccよりもパワフルで、坂道や長距離の移動も楽々です。それに、スーパーカブ110は車体がしっかりしているので、安定感も抜群です。初めてバイクに乗る人でも安心して運転できます。

f:id:shogo331:20240612061942j:image

3. 使いやすいデザイン
スーパーカブ110のデザインはシンプルで、どんなシーンにもマッチします。おしゃれなカフェに行くときも、ちょっとしたアウトドアに出かけるときも、このバイクならどこでも馴染みます。カラーバリエーションも豊富なので、自分の好みに合わせて選べるのもポイントです

f:id:shogo331:20240612062112j:image

 

 4. 長寿命で信頼性抜群
ホンダのカブシリーズは「壊れにくいバイク」として有名です。スーパーカブ110もその例外ではなく、メンテナンスさえしっかりしていれば、長い間安心して乗ることができます。信頼性が高いので、遠出するときも安心です。

f:id:shogo331:20240612062120j:image

まとめ
ホンダのカブシリーズはどれも魅力的ですが、中でもスーパーカブ110は、燃費の良さ、パワーと安定感、使いやすいデザイン、そして長寿命という点で特におすすめです。通勤や通学、ちょっとしたお出かけにぴったりのこのバイク、一度試してみてはいかがでしょうか?

行くまでも個人的な感想です。正直125ともまよいます笑

 

それでは、また次回のブログでお会いしましょう!楽しいバイクライフをお過ごしくださいね。

港や空港の夜景の魅力について

港や空港の夜景の魅力

こんにちは!今回は、港や空港の夜景の魅力についてお話ししたいと思います。夜景が好きな人も多いと思いますが、港や空港の夜景には特別な魅力があります。その魅力を、わかりやすい言葉で紹介していきますね。

 1. 光のパレット
港や空港の夜景の一番の魅力は、たくさんの光が織りなす美しい風景です。船や飛行機のライト、建物のライト、街灯の光が一つの大きなパレットのように広がり、まるで絵画のような風景が広がります。特に、海に映る港の光はキラキラと輝いて、本当に綺麗ですね。

f:id:shogo331:20240611201515j:image

 2. 活気と静けさのバランス
港や空港は、昼間はたくさんの人や車、船、飛行機で賑わっていますが、夜になると少し静かになります。でも、完全に静かになるわけではなく、夜も活動している船や飛行機があり、その動きが夜景に命を吹き込んでいます。この活気と静けさのバランスが、夜の港や空港を特別な場所にしているんです。

f:id:shogo331:20240611201531j:image

 3. 夢や冒険の始まり
空港や港は、旅行の出発点でもあります。夜の空港や港を眺めると、多くの人がこれから新しい場所へと旅立つ姿を思い浮かべることができます。その風景を見ると、自分もどこかへ旅に出たいという気持ちが湧いてきますよね。夢や冒険の始まりを感じさせてくれるのも、夜の港や空港の魅力の一つです。

f:id:shogo331:20240611201554j:image

 4. ロマンチックな雰囲気
港や空港の夜景は、とてもロマンチックな雰囲気を持っています。デートスポットとしても人気があり、特にカップルにはおすすめです。美しい夜景を見ながら、静かな時間を過ごすのは、とても素敵な体験です。

f:id:shogo331:20240611201617j:image

 まとめ
港や空港の夜景には、光のパレット、活気と静けさのバランス、夢や冒険の始まり、そしてロマンチックな雰囲気といった魅力があります。次回、夜景を楽しむ機会があれば、ぜひ港や空港に足を運んでみてください。きっと、その美しさに感動することでしょう。

それでは、また次回のブログでお会いしましょう!

 

 

工場の夜景の魅力って

### 工場の夜景の魅力

工場の夜景と聞いて、どのようなイメージを持ちますか?巨大な機械が稼働する音、煙突から立ち上る蒸気、そして何よりも美しく輝くライト。この光景は一見、無機質で冷たい感じがするかもしれませんが、実は非常に魅力的な風景なのです。今回は、そんな工場の夜景の魅力についてお話しします。

f:id:shogo331:20240611044531j:image

#### 光と影のコントラスト

まず、工場の夜景の最大の魅力はその光と影のコントラストです。昼間は無骨で機能的な建造物が、夜になるとライトアップされ、幻想的な雰囲気に包まれます。高い煙突やパイプラインが光を受けて浮かび上がる様子は、まるで近未来の都市を思わせます。

f:id:shogo331:20240611044924j:image

#### スチームパンクの世界観

工場の夜景は、スチームパンク好きにはたまらない風景です。歯車やパイプ、蒸気機関といった要素が織り成す風景は、まるで映画のワンシーンのよう。現実の風景でありながら、どこか非現実的な世界に迷い込んだような気分にさせてくれます。

f:id:shogo331:20240611044935j:image

#### 写真愛好家のパラダイス

工場の夜景は、写真愛好家にとっても人気の被写体です。ライトの色彩や構造物の独特な形状が、撮影の腕を試す絶好のチャンスを提供します。長時間露光を使って撮影すれば、より一層ドラマチックな写真を撮ることができます。

 

#### 工場の物語

工場の夜景には、そこに働く人々の物語が詰まっています。昼夜を問わず稼働し続ける工場は、地域の経済を支える大切な存在です。その光景を眺めることで、工場で働く人々の努力や情熱を感じることができるのも、夜景の魅力の一つです。

#### 見るだけではない楽しみ方

 

工場の夜景は、観光としても楽しむことができます。各地には工場夜景ツアーがあり、バスに乗って効率よく複数のスポットを巡ることができます。また、船から眺める夜景クルーズも人気です。異なる角度から工場の夜景を楽しむことで、新たな魅力を発見できるでしょうね。

 

#### まとめです。

工場の夜景は、光と影のコントラスト、スチームパンクの世界観、写真愛好家にとっての魅力、働く人々の物語といった多くの魅力に溢れています。ぜひ一度、その幻想的な風景を実際に訪れてみてください。行ってみたくなりませんか?

新たな感動が待っています。

J.S.Foundation

DADDY'S TOWN

DADDY'S TOWN